みなさま、こんにちは。
名古屋の中学受験専門プロ家庭教師の富都野です。
久しぶりの更新になります。
お客さまの声を更新し、2015年度合格体験インタビューを追加しました。
城田賢くんとは、5年生のときからご縁をいただきました。
名前の通り、非常に賢いお子さまで、特に算数のセンスはピカイチ!
私も「なるほど」と唸るような新しい解き方で解答してしまうほどです。
ただ、好きなことと嫌いなことの差が大きく、
やりたくないことはやらない、好きなことだけやるというポリシー?があって、
算数でも、やりたくない問題できない問題は絶対にやりません。
成績も、好きな科目、好きな分野と、嫌いな科目、嫌いな(苦手な)分野で
良い悪いが見事に分かれていました。
入試を考えれば、どうしても苦手な科目や苦手な分野をやりこんで
できるようにしたい、と思ってしまうもの。
しかし、親が子どもに言えば、どうしてもけんかになってしまうので、
城田家も、親御さまがとても困っていらっしゃいました。
私も、賢くんにいかに取り組んでもらうか、には工夫も苦労もしましたし、
ご両親さまと連携するだけでなく、おばあさまも巻き込み、
まさに「チーム賢」一丸となって中学受験に臨んだ感じがあります。
滝中学校の合格は、私も本当に嬉しく、肩の荷がおりた気がします。
今年3月に卒業した教え子は、賢くん以外に2人います。
ひとりは見事、念願叶い第一志望の南山中学校男子部に合格し、入学しました。
もうひとりは、第一志望には受かりませんでしたが、現在椙山女学園中学校に通っています。
彼女にとって不本意な入学だったかも知れませんが、
入学直後には、もう椙山が大好きになり、
毎日学校に通うのが楽しい!と張り切って通学しているそうです。
その大好き!楽しい!が勉強にも波及して、
なんと中間テストでは学年で上位1割の成績を取る大金星。
彼女の才能は、中学で花開いたようです!
みんな、みんな本当におめでとう。ありがとう。
みんなの受験生活は、私の家庭教師としての人生にとって大きな宝物として残りました。
中学で、たくさんの可能性を拓き、強く大きく羽ばたいていってくださいね。
私も、来年の春、喜びの声をいただけるのを励みに、今年も顔晴り(がんばり)ます。