こんにちは。中学受験専門家庭教師の富都野日穂理です。
今回は、前回の続き、
今日は、漢字・語句を暗記するときの手順その1の後編です。
その1.意味をイメージしながら例文をスラスラ読めるようにする
(4)その漢字(語句)の意味をイメージしながら例文全体の意味をイメージしてみる
手順(1)~(3)までで、漢字や語句の意味が分かりました。
漢字・語句の意味が分かったことを踏まえて
今度は、例文がどんなことを言っているのか、理解します。
ここで、(暗記の手順の先取りにはなりますが)
その漢字・語句の意味を、お子さまなりの言葉で説明できるか
別の言葉に言い換えることができるか
ちょっと試してみてもいいでしょう。
さぁ、これで例文全体の意味も分かりました!
その例文の意味やその例文に書かれている光景・情景がイメージできますか。
頭の中でそれらを思い描いてみましょう。
(5)イメージしながら例文をスラスラ読めるようになるまで繰り返し読む
漢字や語句の意味だけでなく、
例文の意味や光景・情景を頭に浮かべ、イメージしながら、
例文を読んでいきましょう。
イメージしながら例文をスラスラ読めるようになるまで、何回も繰り返してください。
いかがでしたでしょうか。
ここまでで、漢字・語句の覚え方の手順その1が終了です!
次回は、
手順その2 漢字・語句の意味をスラスラ言えるようにする
について具体的に説明していきます。